

ファッションで巡るギリシャ 色彩溢れる海の風景を訪ねて 2 前編 ~ケファロニア島 ドロガラティ洞窟、メリッサニ洞窟~
クロアチア・スロベニアを経てギリシャのメテオラ、アテネを巡った一人旅も、日本から来た母と妹を加えて賑やかな3人旅に。
スタイルアドバイザーとしてIGや雑誌、ウェブコンテンツを中心に独自のコーデ術を発信する妹(IGID:miho0319kawahito)による旅に合うファッションコーデと、私の旅プロデュースとの姉妹コラボも今回のテーマの一つ。
夢のように美しいギリシャの絶景と共に、ぜひぜひお楽しみ下さい! 【旅行時期:3月末~4月上旬】 ■ケファロニア島へ 前回はこちら↓ 母娘3人、ファッションで巡るギリシャ 色彩溢れる海の風景を訪ねて 1 ~アテネにて~
早朝3:30。ホテルをチェックアウトすると、目の前の空港ターミナルへと向かった。
今日からはいよいよ本土を離れて島への旅が始まる。
アテネからケファロニア島への便は、この時期早朝の一本しかない。 その代り6時過ぎには島に着くので現地で休むことができる。
早朝の空港は、早くもちらほら乗客の姿があった。 ところが、何らかの手違いでチェックインができない。 Eチケットはある


ファッションで巡るギリシャ 色彩溢れる海の風景を訪ねて 1 ~アテネにて~
クロアチア・スロベニアを経てギリシャのメテオラ、アテネを巡った一人旅も、日本から来た母と妹を加えて賑やかな3人旅に。 スタイルアドバイザーとしてIGや雑誌、ウェブコンテンツを中心に独自のコーデ術を発信する妹(IGID:miho0319kawahito)による旅に合うファッションコーデと、私の旅プロデュースとの姉妹コラボも今回のテーマの一つ。 夢のように美しいギリシャの絶景と共に、ぜひぜひお楽しみ下さい! 【旅行時期:3月末~4月上旬】 前回までの一人旅バージョン5日間はこちらから↓ クロアチア・スロベニア絵になる風景と、ギリシャの絶景聖地へ1~パリ・ザグレブ~ アテネ、エレフテリオス・ヴェニゼロス空港。 非シェンゲン協定国からの到着ゲートは出迎えの人でごった返していた。 私もその一人だ。もうすぐ日本からやってきた母と妹が到着する。 時間は15:00を回った頃。早朝5時台の列車でメテオラからアテネに戻り、アテネでアクロポリス見学、スブラキピタを食べて空港に向かうとちょうど良い時間になっていた。
入国審査が混んでいたのだろう、予定より小一時間ほ


クロアチア・スロベニア絵になる風景と、ギリシャの絶景聖地へ5 ~カランバカからアテネへ~
今回は前半を一人旅、後半は母と妹が合流して三人旅という形をとった。 まずは一人旅部分。クロアチアまでの乗り継ぎではパリに立ち寄りその後ザグレブへ。スロベニアの絵葉書のような湖や、驚くべきギリシャ正教の絶景聖地へと足を伸ばす。 【旅行時期:3月末~4月初旬 ■アテネまでの道のり 早朝5時過ぎ。リビングにディタさんが置いてくれてあった朝食の袋を持つと部屋の扉から直接外へ出た。 真っ暗な道は少し肌寒く、まだ街が目覚める前の、早朝特有の背筋が伸びるような空気が流れている。 闇に包まれたメテオラの奇岩には、今は修道士しかいない時間だ。 前回はこちら↓ クロアチア・スロベニア絵になる風景と、ギリシャの絶景聖地へ4 ~聖地メテオラ~ 小さな駅舎には、それでももう始発列車を待つ2~3人の乗客が立っていた。 列車は20分ほど遅れて到着。 間もなくゆっくりと走り出した。 落ち着くと、まずは朝食を食べることにした。 ディタさんの持たせてくれた朝食は胡麻のビスケットのようなスティック状の香ばしいパン、りんご一個、ゆでたまご一個、ハムとチーズのサンドウィッチ2枚、1リット


クロアチア・スロベニア絵になる風景と、ギリシャの絶景聖地へ4 ~聖地メテオラ~
今回は前半を一人旅、後半は母と妹が合流して三人旅という形をとった。まずは一人旅部分。クロアチアまでの乗り継ぎではパリに立ち寄りその後ザグレブへ。スロベニアの絵葉書のような湖や、驚くべきギリシャ正教の絶景聖地へと足を伸ばす。 【旅行時期:3月末~4月初旬】 ■メテオラ観光の拠点、カランバカへ アテネの朝。 ホテルロイヤルオリンピックの朝食レストランは、昨夜パルテノン神殿の夜景を見たのと同じルーフトップにある。 朝陽を受けるパルテノン神殿の眺めもまたさすがの貫禄だ。 前回はこちら↓
クロアチア・スロベニア絵になる風景と、ギリシャの絶景聖地へ3 ~アテネ~ ガラス張りのレストランは朝陽が差し込みとても心地が良く、朝食のバリエーションも豊富であった。 朝食にぴったりなギリシャヨーグルトは欠かせない。 しかし、あまりゆっくりもしていられない。 今日はアテネの中央駅、ラリッサ駅から朝イチ8:27分発の列車でカランバカという街まで行くのだ。所要時間は約5時間、直行である。直行列車はアテネから一日2便程度しか出ていないので要チェックだ。 本数の少ない長距離列車に


クロアチア・スロベニア絵になる風景と、ギリシャの絶景聖地へ3 ~アテネ~
今回は前半を一人旅、後半は母と妹が合流して三人旅という形をとった。 まずは一人旅部分。クロアチアまでの乗り継ぎではパリに立ち寄りその後ザグレブへ。スロベニアの絵葉書のような湖や、驚くべきギリシャ正教の絶景聖地へと足を伸ばす。 【旅行時期:3月末~4月初旬】 ザグレブでの短い滞在はここで終り。 本日は朝10時過の便、セルビア航空でベオグラードを経由し今回の旅のメインステージとなるギリシャの地へと足を踏み入れる。 前回はこちら↓ クロアチア・スロベニア絵になる風景と、ギリシャの絶景聖地へ2 ~ブレッド湖・ザグレブ~
アパートの長い階段を、スーツケースをガタガタ言わせながら降りる。アパートはエレベーターが無いところもあるので、気になる人は事前にホストにチェックすること。
駅前でタクシーを拾い空港までは約30分。200knと定額なので安心である。 朝食は空港でとることにした。
ザグレブの空港はこじんまりしている。何軒かしかないカフェの中で制限エリアへ入る前にある落ち着いたカフェに入った。窓からは離着陸する飛行機の様子が見渡せる。 朝食


クロアチア・スロベニア絵になる風景と、ギリシャの絶景聖地へ2 ~ブレッド湖・ザグレブ~
今回は前半を一人旅、後半は母と妹が合流して三人旅という形をとった。 まずは一人旅部分。クロアチアまでの乗り継ぎではパリに立ち寄りその後ザグレブへ。スロベニアの絵葉書のような湖や、驚くべきギリシャ正教の絶景聖地へと足を伸ばす。 【旅行時期:3月末~4月初旬】 ■アルプスの瞳、ブレッド湖へ 本日は、お隣の国スロベニアまで足を伸ばす。 前回はこちら↓
クロアチア・スロベニア絵になる風景と、ギリシャの絶景聖地へ1 ~パリ・ザグレブ~ スロベニアというと馴染みの無い方も多いかもしれない。
世界遺産の数は多くないものの、オーストリアやイタリアのアルプスと反対側に聳える雄大なユリアンアルプスの麓に広がる国で、のどかで爽やかな自然と小さく美しい街並みがこの国に魅力を持たせている。
さて、日帰りショートトリップということで、今回はスロベニア随一の美しいリゾート地、「アルプスの瞳」と呼ばれて名高いブレッド湖を目指すことにした。
アパートはザグレブ中央駅から徒歩すぐの所にあり非常に便利だった。
朝の6時台ではまだ少し肌寒く、駅までの道のりも自然と足


クロアチア・スロベニア絵になる風景と、ギリシャの絶景聖地へ1~パリ・ザグレブ~
今回は前半を一人旅、後半は母と妹が合流して三人旅という形をとった。 まずは一人旅部分。クロアチアまでの乗り継ぎではパリに立ち寄りその後ザグレブへ。スロベニアの絵葉書のような湖や、驚くべきギリシャ正教の絶景聖地へと足を伸ばす。 【旅行時期:3月末~4月初旬】 ■ パリのカフェ模様 パリに降り立ったのは、まだ陽の登らない早朝5時過ぎであった。 私はすぐさまシャルルドゴール空港内、RERの駅のすぐ上にある荷物預けカウンターでスーツケースを預けると、Paris Nord駅に停まる列車に飛び乗った。 なぜなら、ザグレブへの乗継便までまだ7時間ほどあったからだ。 7時間という時間は、乗継中にパリ市内に出て帰って来るためにはまあまあの時間である。 Paris Nord駅からはメトロに乗り継ぎ数駅で目的地だ。空港からは小一時間で到着する。 目指していたのは、サンジェルマンデプレにある一軒のカフェだった。 「カフェの無かったパリなんて想像できる?」以前誰かがそう言っていたが、かつてカフェには名立たる作家や画家たちが集い、なるほどパリのカフェからは文学、芸術、様々な